委員会紹介

2023年度春日井青年会議所は下記10委員会にて構成されています。
※各委員会名をクリックいただくと該当箇所へジャンプします。


(公社)春日井青年会議所2023年度 55周年特別委員会 大嶋一郎 (公社)春日井青年会議所2023年度 55周年特別委員会 大嶋一郎

自己紹介 

NTP名古屋トヨペット株式会社の大嶋一郎と申します。元々は外資系の生命保険会社におりましたが1年前に現在の会社に移り、現在は自動車販売会社に籍を置きつつ生命保険の営業を専門にやっております。生まれも育ちも春日井の39歳です。JCの入会時に掲げた「地域貢献」の役割を果たせるように、JC最終年度を悔いのないように走り抜こうと思っております。


これまでのJC活動で印象に残っていること

昨年8月に開催したキャンプ事業です。コロナ禍もあり3年ぶりの開催で、私自身初のキャンプ事業でした。そんな中、右も左もわからない状態で実行委員長をやらさせていただきました。準備不足や想定外の事態などもありましたが、参加したLOMメンバーの協力もあってなんとか無事に終えることができました。参加した子供たちの笑顔が忘れられません。


今年の目標

今年は春日井JC55周年でもあり卒業年度でもあります。そんな中55周年特別委員長という大役に抜擢していただいた以上、最終1年を悔いの無いようにやり抜き最高の1年にしたいと思います。色々と大変な場面もあるかと思いますが、どんな時でも「楽しく」JC活動をしていきたいと思います。


クッリクして頂くと拡大されます

▲TOPへ


(公社)春日井青年会議所2023年度 ビジョン協働策定委員会 (公社)春日井青年会議所2023年度 ビジョン協働策定委員会

自己紹介 

SET ONE合同会社の佐々木公則(まさのり)と申します。サラリーマンとして働く傍らに、「毎日の出来事にプラスα」をと想い、仲間と起業を致しました。事業コンサルや副業支援を通して様々なことに私たちが関わることでプラスαを、そして関わった皆様の「架け橋」となれるよう日々活動しています。プライベートではキャンプや料理が得意で、将来は特技を生かした事業を新たに展開し、地元地域である春日井市に貢献をしていきたいと考えています。


これまでのJC活動で印象に残っていること

直近の思い出となりますが、昨年の挑戦心育成委員会で行った11月度例会「みんなの想いをドミノにのせて」で、副委員長として事業開催を行いました。準備不足や力不足なところも多々ありましたが、参加者のお子様や、LOMメンバーを含め、参加した皆様が15万個のドミノを懸命にならべ想いを1つにする姿がとても印象に残りました。1人では到底達成できないことも、皆で力を合わせればなんとかなる!達成できる!ということを改めて感じる事業となりました。


今年の目標

本年度は春日井JC55周年という節目の年となります。我々の委員会で春日井JCの行動指針となる、第8次中期ビジョンおよび第5次長期ビジョンを策定致します。5年後・10年後まで残り続けるビジョンを策定するという大役ですが、LOMメンバー1人1人の声や、春日井市民の皆様の声を聴きながら、自分たちの将来やまちの未来を一緒に考えたいと思います。大役でプレッシャーもありますが、委員会メンバーを始め、皆様と楽しみながら活動していきたいと思います。


クッリクして頂くと拡大されます

▲TOPへ




(公社)春日井青年会議所2023年度 地域の希望創造委員会 (公社)春日井青年会議所2023年度 地域の希望創造委員会

自己紹介 

UAパートナーズ 鵜飼晃臣と申します。春日井市で、ITツールの導入支援を行っている企業の代表です。ITツール導入やその使い方のコンサルティングなど、お客様の事業のサポートを行うことで、共に一つのものを作り上げていくことを実践しております。


これまでのJC活動で印象に残っていること

私は今年でJC活動4年目となります。数々の事業を経験した中で印象に残っているのは、2021年度に利他の心構築委員会が行った7月度例会「Summer体験学習」です。当時、そこまでJC活動に参加していなかった私ですが、この事業に参加し子どもたちと共に野菜を収穫したりまな板を削ることで、子どもの成長を実感でき自分も同じように子どもに関わっていき子どもとそのまちの未来を作っていきたいと思える様になりました。


今年の目標

今年の目標は、人と関わり相手の状況や立場を考えて仕事を依頼していくことです。私自身、人に物を伝えることが非常に苦手なので、基本的に自分で仕事をやってしまいがちです。今後より成長をしていく為には自分が出来ないことや苦手なことに挑戦し、自分の器を広げていくことが必要です。そのため、コミュニケーションを取り自分の考えを伝えていきたいと思います。


クッリクして頂くと拡大されます

▲TOPへ




(公社)春日井青年会議所2023年度 会員拡大委員会 (公社)春日井青年会議所2023年度 会員拡大委員会

自己紹介 

(有)大面商会の片野邦章と申します。東海三県を中心に麻雀用具の販売と出張修理をしている会社に勤めています。そして個人として癒しをテーマに鑑定業やメンタルケア・ボディケアを施し、笑顔になってもらい、楽しい瞬間をカメラに残すということをしております。


これまでのJC活動で印象に残っていること

私が在籍4年目で印象に残っていることは、2021年度の郷土愛醸成委員会のハルリンピックという事業になります。その当時コロナ渦もあり、運動会ができない子供たちのために企画し、朝宮公園陸上競技場という立派な場所で事業に関わり、子供たちが必死に競技をしているさまをみて感動しました。未来のある子供たちのために子らからも活動していきたいと思うキッカケとなりました。


今年の目標

今年の目標は、会員拡大委員会の委員長という花形の役を担わせていただいて、新入会員がJCに入ってよかったと思えるような環境作り、入会してから、JCとはどんな魅力的なところなのか認知してもらい、今後活躍してもらえる人財を育成するとともに、自分自身も共に楽しく成長していきたいと思います。


クッリクして頂くと拡大されます

▲TOPへ




(公社)春日井青年会議所2023年度 戦略的広報推進委員会 (公社)春日井青年会議所2023年度 戦略的広報推進委員会

自己紹介 

(株)AJドリームクリエイトの安田佳史と申します。愛知を中心に、ニクバルダカラ、ホルモン、牛ざんまいなど焼肉・ホルモン・バル業態を運営している飲食店の会社です。「幸せをつなぐ、明日への食づくり」を理念に食の伝統を守りながら豊かでしあわせな明日に貢献できるように日々取り組んでいます。


これまでのJC活動で印象に残っていること

私が在籍8年目で印象に残っているのは、2017年度のJC青年の船「とうかい号」の主観LOMの時です。当時、毎日のようにJC活動をしたり、東海地区を走り回り、多くの地区役員の方や同じLOMメンバーと濃い時間を過ごさせていただきました。その時間があったこそ、今でも毎年、忘年会を開催するほどの関係性ができたり、JC活動に主体的に取り組めるキッカケとなりました。


今年の目標

今年の目標は、委員会メンバーみんなで事業を作りあげることです。私自身2回目の委員長ですが、1回目の時は他のメンバーに役割や担いを振ることができませんでした。今年度は委員会メンバー全員で一つの目標をもって取り組んでいこうと思っています。そして、毎年忘年会ができる関係性を出来るようにしていきたいと思っています。戦略的広報推進委員会の本年度の目標は、「ファンづくり」市民の方にも、メンバーの方にも春日井JCのファンになってもらえるように活動をしていきます。


クッリクして頂くと拡大されます

▲TOPへ




(公社)春日井青年会議所2023年度 ダイバーシティ推進委員会 (公社)春日井青年会議所2023年度 ダイバーシティ推進委員会

自己紹介 

三浦通信の三浦祐太と申します。名古屋市内で、インターネット回線引込工事を行っている企業の代表です。生まれは青森県で春日井育ちの38歳です。現代社会でなくてはならないインフラを支えている1人として、今後も皆様の満足できる技術を提供してまいります。


これまでのJC活動で印象に残っていること

私は今年でJC活動4年目ですが、中でも印象に残っているのは2021年度の人間力育成委員会の9月度例会です。その頃はコロナ渦というのもあり大規模に事業をできない環境であったため、オンラインでの講師例会でしたが東京まで副理事長と副委員長の3人で向かい、スタジオにて司会を務めるという経験をさせていただきました。。それ以降まちや人のために活動していきたいと思うキッカケとなりました。


今年の目標

今年の目標は、みんなに参加してもらえる事業を構築することです。歴は浅く経験も少ない未熟者ですが、事業が成功し来年もやってほしいと言ってもらえるような事業を構築していきたいと思います。。


クッリクして頂くと拡大されます

▲TOPへ




(公社)春日井青年会議所2023年度 SDGs推進委員会 (公社)春日井青年会議所2023年度 SDGs推進委員会

自己紹介 

春日井周辺地域にて広告プランニング・デザイン制作を行っているad hintをしている不破主計(ふわ かずひろ)と申します。関わったお客様の繁盛が最大の喜びであり、変わりゆく時代に「刺さる販促」をお客様と共に導き出す「ヒント」を提供できるよう日々知恵を絞り、活動しております。


これまでのJC活動で印象に残っていること

昨年8月に活気ある渉外活動支援委員会副委員長として参加したサマーコンファレンスです。LOMメンバーへの参加を促すために事前に下調べしていたこともあり、何が行われるかは知っているつもりではありましたが、実際に参加すると、百聞は一見に如かずとはこのことで、開催されるセミナーの質・量共に圧倒されるほどであり、まさに目から鱗の学びが多数ありました。


今年の目標

SDGs推進委員会の委員長ということで、まずは私自身と委員会メンバーでSDGs達成に向けた行動を続けていくこと、その中で地域における推進の「ヒント」を見つけだし、地域からSDGs達成への行動を起こしていくことです。そのためには、楽しみながら行動できることが大切であると考えるので、どうしたら楽しく、この国や地域の持続可能性を高められるかを考え、方策まで導きだすことも目標の一つです。


クッリクして頂くと拡大されます

▲TOPへ




(公社)春日井青年会議所2023年度 総務事務局 (公社)春日井青年会議所2023年度 総務事務局

自己紹介 

中日味美販売の近藤大司と申します。業種としては新聞販売業を営んでおります。地元の方に愛されるお店作りと、従業員さんが働きやすいお店作りを目指しております。趣味は車で、ミニサーキットで走ったりドライブを楽しんでいます。自転車やバイクも好きでたまに乗ります。


これまでのJC活動で印象に残っていること

JC活動で印象に残っていることは、毎年ある卒業式です。2021年度では自分が司会を務めていたこともあり、特に印象に残っています。元々自分はJC活動を長くやるつもりは無かったのですが、卒業式を見て、共に活動してきたメンバーという戦友に卒業を祝ってもらえていることが、とても印象に残りました。2023年度も春日井JCメンバーの一人としているのはそういった経験があってのことかと思います。


今年の目標

22022年度が総務事務局の次長の役をやらせていただきました。そして2023年度も総務事務局であり、さらに局長と言う立場になりました。次長の経験を生かして局長を全うするだけでなく、メンバーが活動しやすく、意義を持って参加できる環境と組織作りを目指して活動していきたいと思います。


クッリクして頂くと拡大されます

▲TOPへ




(公社)春日井青年会議所2023年度 会員資質向上委員会 (公社)春日井青年会議所2023年度 会員資質向上委員会

自己紹介 

春日井を中心に土木建設業を行っている王春工業(株)の役員を務めている加藤佑輝と申します。味覚と香りを楽しむことが人生の幸せで、日々美味しいごはん屋さんを探しています。性格は穏やかで常に笑顔でいることでいることで、周りに幸せを届けます。


これまでのJC活動で印象に残っていること

JC生活で1番印象に残っているのは、私が委員長を務めた2022年度のドッジボール大会と春日井まつりです。3年ぶりの開催にも関わらず、とても多くの子どもさんに参加していただき、笑顔が沢山溢れるとても良い事業を構築できました。委員会の仲間と全力で事業を作り上げた1年間は忘れられない想い出です。


今年の目標

会員資質の向上委員会の委員長ということで、メンバーの皆さんの研鑽の場を設け、直接的な成長を実感していただきます。個人的な目標としては、JCメンバー全員と友達になろうと思っています。


クッリクして頂くと拡大されます

▲TOPへ




(公社)春日井青年会議所2023年度 渉外活動支援委員会 (公社)春日井青年会議所2023年度 渉外活動支援委員会

自己紹介 

ヤスハラ研美の安原智成と申します。春日井市で自動車のコーティング、ウィンドウフィルムの施工をする会社を営んでいます。趣味はスポーツ観戦や最近は朝散歩する事が毎日の日課です。そして休みの日には息子と公園に出かけることが僕にとって最高の癒しです!!


これまでのJC活動で印象に残っていること

1番強く思い出に残っているのは2022年度9月度例会「お月見どろぼう」になります。こちらは地域の未来創造委員会が担当で当時僕は副委員長を務めさせていただきました。当日を迎えるまでに様々な苦労がありました。ですが、日に日に委員会メンバーが一致団結し、とても絆が深まっていった期間だったと思います。この時支え合った委員会メンバーとの絆と来場して下さった市民の方の笑顔と喜びの声を聞けたことは何にも変えられない喜びです。


今年の目標

本年の目標は、まず委員会メンバーと団結するためのリーダーシップを発揮し、渉外活動支援委員会に配属になって良かったと思える委員会活動をしていきます。そして委員長という役を務めさせてもらう以上、自分自身がチャレンジし大きく成長していきたいと思います。1年間楽しみながらやりきりたいと思います。


クッリクして頂くと拡大されます


▲TOPへ