
基本方針
家族の形も多様化し、格差社会も問題になっている現代において、個人の発信力、活躍できる機会にも差が生まれています。地域の活動を持続的に行い、今の環境を次世代にもつなげていくまちづくりのためには、自分と異なる他を否定せずに、思いやり共存するという考え方を軸とした、そこに住む誰もが平等に発言し発信し活躍できる環境が必要です。
持続可能なまちの未来推進委員会では誰もが活躍できる環境を創るため、市内における地域の活動や、市民が参加し活躍できる環境、互いを思いやり共存できる社会を持続可能なものにするSDGsの考え方を軸に活動していきます。春日井市に住む人々がSDGsを理解し生活の中に取り入れやすくなるように、分かりやすく伝えていきます。そしてSDGsを取り入れた活動を行っている団体とその地域とのつながり、春日井市の特性にも目を向けていきます。多くの市民に関わってもらえる参加しやすい魅力的な事業を開催していくことで、年齢や性別に関わらず色々な人が平等に活躍できる場や機会を増やします。
春日井市において活躍できる人財が増えることで新たな考え方の選択肢が増え、市民の活発な活動が更なる地域全体の活性化を呼び、発展し続けるまちにつながると確信します。
仕事紹介
私はStudio Sept.というダンススタジオの経営と、ダンサー、ダンスのインストラクター、楽曲などの振付をしています。自らステージに立ち踊ることももちろん好きですが、ダンスレッスンを通して生徒たちと楽しい時間を共有したり、子供たちの頑張る姿、出来るようになって喜ぶ顔、悔し涙、ステージで見せてくれる真剣な顔や笑顔が見れることや、その成長に関われていることにやりがいを感じています。周りにプラスの影響を与えることができたり、笑顔を増やせるように、自分自身もっとレベルアップしていこうと思います。
本年度JCでの目標
本年度は持続可能なまちの未来推進委員会の委員長をさせていただくことになりました。有り難いことに、とても協力的で個性豊かで楽しい委員会メンバーに囲まれております。まだまだ委員長として足りない部分が多い私ですが、このメンバーとともに、春日井を今よりさらに盛り上げていけるような事業を構築していこうと思っております。自己成長だけでなく、委員会メンバーにも与えられるGiverに、自分たちだけでなく全体をいい意味で巻き込んで行くことが出来るように、勢いと熱量をもって活動して参ります。2021年度の1年間、どうぞ宜しくお願い致します。