地域の未来創造委員会
渡辺光祐

(公社)春日井青年会議所2020年度 地域の未来創造委員会 渡辺光祐

基本方針

私たちの地域では、現在、人口減少、高齢化の進行、核家族、単独世帯の割合や外国人住民の増加などで、地域社会の構成員が変化しています。このような変化の中では、見落とされてきた身近な課題があります。私たちが持続可能な地域社会を実現するためには市民一人ひとりが身近な課題に関心を持ち、自ら考えて課題解決に取り組むことが必要です。

地域の未来創造委員会では、「誰一人取り残さない」を理念に掲げるSDGsを推進することで、市民一人ひとりがオーナーシップを備え、長期的かつ包括的な視点で課題解決できる力を養う活動をします。そのために、地域の小学生を対象に、多様性を受け入れ個々の価値観を尊重する大切さを肌で感じていただきます。市民交流事業では、地域に根差した社会福祉活動の認知拡大と理解を深められる活動や、市民や企業、団体の方々との連携をして活動をします。市民が変化の波に溺れることなく自らの力で地域の未来を創ることができるように地域課題を認知し解決できる市民を増やしていきます。

私たちの活動を通し課題解決できる力を持ちオーナーシップを発揮できる市民が増え続けることで、地域の未来は明るく、持続可能な地域社会の実現に繋がると確信しています。


自己紹介

出身は愛知県外ですが、2008年より春日井市へ引っ越しをし、現在は家族4人で暮らしています。

仕事は春日井市を中心に主に広告代理業をしています。WEBや印刷、また空間演出などを通して、購買意欲を促したり企業の認知度を上げたりすることのお手伝いの仕事です。


これまでのJC活動で印象に残っていることは?

昨年度所属していた拡大委員会で、新入会員の募集と研修事業を行う中で、様々な人と出会い、共に活動ができたことです。色々な個性やアイデアに触れる機会は、春日井青年会議所としてだけでなく、自分自身にもとても刺激になり、仕事にも活かせられていると感じています。


今年度の目標は?

今年度の地域の未来創造委員会には、昨年入会をしたフレッシュな方や経験豊富なメンバーなど素晴らしい人材に囲まれています。市民に向けて事業を行う委員会なので、メンバー間で様々なアイデアが飛び交い、また、皆で協力して一つの事業を成し遂げられるように、巻き込み活動をしていくことを目標にしています。


地域の未来創造委員会 渡辺光祐
地域の未来創造委員会 渡辺光祐

▲TOPへ